大容量HDDから小容量SSDにクローン作成
SSD換装のメモです。大容量HDDから小容量SSDにクローン作成する作業は、数年前にEaseUS Todo Backupで数台実施しましたが、現在は有料版でしか作業できなくなっています。 ネットで無料でできる方法を探して […]
古い非対応パソコンにWindows11をインストール
古いWindws11非対応パソコンに、Windows11を入れたいという要望があり、方法を検索していたら以下のYouTubeにたどり着いた。 Windows11のダウンロードから、ドライブへのマウント方法、インストール方 […]
ホームページ制作会社選び方⑤~スマホサイトも作成してもらえるか
近年のスマホの普及により、ホームページを見る時に、パソコンではなくスマホで見る人が増えてきました。 地域や業種によって少し差がありますが、病院や飲食業等の個人向け業種の場合、ホームページにアクセスする人の9割以上が、パソ […]
ホームページ制作会社選び方④~更新作業をふくめて制作の進め方を具体的に明示してくれるか
ホームページ制作を業者にお願いする場合、誰しもよくわからないのが、「どんな風にホームページを作っていくのか」という点です。多くの場合、初めてお願いするホームページですから、仕事の進め方のイメージがわかないと思います。 契 […]
ホームページ制作会社選び方③~総額の費用を明示してくれるか
はじめてホームページを作るときにわかりにくいのが、ホームページ制作にどれくらいの費用がかかるのか、という点です。制作業者のホームページをいくつか覗いてみるとわかるのですが、多くの業者の価格は、非常に細かく設定されていて、 […]
ホームページ制作会社選び方②~専門用語を使わずに説明してくれるか
WEBデザイナーというのは職人気質の人が多いため、お客さんと話すときに「専門用語」を多用しがちです。またインターネットには詳しいものの、「ビジネス」に関する知識に乏しい人が多いため、「ビジネス用語」で話すことに慣れていま […]
ホームページ制作会社選び方①~ホームページで顧客開拓しているか
ホームページを開設する目的は何でしょうか。おそらく多くの方は、ホームページを活用して顧客開拓をする、そしてできれば売上アップを図りたいとお考えのことと思います。もしそうだったら、制作会社を選ぶ最も大切なポイントは、「ビジ […]
ホームページ制作会社の実態②~制作会社の実態
制作会社の実態は世間のイメージとだいぶ違います。 ホームページ制作会社の制作担当者のことを、業界では「WEB デザイナー」とか「WEBクリエイター」と呼びます。 彼らの仕事はおしゃれなホームページを作ること。そのためにデ […]
ホームページ制作会社の実態①~リースを提案する悪徳業者
ホームページ制作会社の中には、「リース」で制作費用の支払いを提案する会社が少なくありません。「月々わずか3万円ですから、広告費と思って試しにやってみましょうよ」と言葉たくみに提案してきます。 でも、月々の支払いは3万円か […]
ホームページの失敗事例⑤~自作のホームページで反応とれず
工務店を経営するEさんは、無料ホームページ作成サービスを使って、自作でホームページを立ち上げました。業者に何十万円も払う予算がないので、マニュアルと格闘しながら苦労の末に完成したホームページです。 今どきのホームページ作 […]